毎日なんとなく続けている洗顔。
でも実は、洗顔のやり方次第で肌の状態は大きく変わります。
「ちゃんと洗っているのに肌が乾燥する」
「なぜかごわつく、くすむ…」
そんなお悩み、もしかすると洗顔方法が原因かもしれません。
洗顔は「落とす」だけじゃない
皮脂は約6時間で酸化が始まり、肌トラブルの元になります。
メイクをしている方なら、12時間以内にクレンジングで落とすのが基本です。
でも実は、クレンジングだけでは落としきれない汚れもあるんです。
たとえば…
- 花粉
- ホコリ
- 空気中の汚れ
- 古い角質
こうした汚れをすっきり取り除くのが、洗顔の大切な役割。
洗顔の正解って?基本のステップをおさらい
洗顔フォームは、低刺激タイプを選ぶのがおすすめです。
特に乾燥肌・敏感肌の方は、刺激の少ない処方を選びましょう。
手順としては…
- 洗顔フォームをしっかり泡立てる
- 泡を顔に乗せ、泡を転がすようにやさしく洗う
- ぬるま湯でしっかりすすぐ
ごしごし洗いはNG。泡の力で汚れを「浮かせて落とす」のが理想です。
洗顔は“長く洗う”と逆効果?
「しっかり洗えば汚れも角質も取れる」
そう思って、1分以上洗っていませんか?
実はこれ、肌に必要な“うるおいバリア”まで奪ってしまう原因に。
洗顔にかける時間の目安は 30秒以内。
それ以上洗うと、乾燥や肌荒れを招きやすくなります。
また、熱すぎるお湯での洗顔も要注意。
「毛穴が開いてよく落ちそう」と思われがちですが、必要以上に皮脂を落としてしまい、洗い上がりはつっぱる原因に。
必ずぬるま湯で洗い流しましょう。
まとめ|洗顔を変えれば、肌が変わる
洗顔はただの「汚れ落とし」ではなく、
肌の土台を整える大切なスキンケアの一部です。
- クレンジング後でも洗顔は必要
- 泡で優しく30秒以内
- ぬるま湯で流すのが鉄則
何気なく済ませていた洗顔、今日から少しだけ意識を変えてみませんか?
肌が整うと、スキンケアの効果もグッと上がりますよ。