肌がグレーに見えるのはなぜ?灰色くすみの原因と対策

保湿ケア

年齢を重ねるごとに「顔色がどんよりして見える」「肌がグレーっぽくなってきた」と感じることはありませんか?
そのくすみ、実は“灰色くすみ”と呼ばれる乾燥による肌トラブルかもしれません。

今回は、灰色くすみの原因と、透明感を取り戻すためのケア方法をご紹介します。


灰色くすみとは?

灰色くすみとは、肌がグレーがかったように見える状態のこと。
ファンデーションのノリも悪く、鏡を見るたびに気分が沈んでしまう…という方も多いのではないでしょうか。

このくすみは、シミや色素沈着による「茶色いくすみ」とは異なり、乾燥が原因で起こるのが特徴です。


原因は「乾燥」からくるターンオーバーの乱れ

肌が乾燥すると、肌表面のバリア機能が低下し、ターンオーバー(肌の生まれ変わり)がスムーズに行われなくなります。

その結果、古い角質がはがれずに肌に残ってしまい、
肌の表面がゴワゴワ・カサカサに。
キメが乱れることで光が均等に反射されず、グレーがかったくすんだ肌に見えてしまうのです。


灰色くすみのサイン、チェックしてみてください

  • 肌のごわつき、カサつきが気になる
  • ファンデーションが浮く・ムラになる
  • 顔全体がどんよりとした印象に見える
  • ツヤや透明感がなくなった気がする

ひとつでも当てはまったら、灰色くすみが進行しているサインかもしれません。


対策は「丁寧な保湿ケア」

乾燥によるくすみを防ぐためには、まず保湿ケアを徹底することが大切です。

  1. たっぷりの化粧水で水分をチャージ
  2. 美容液や乳液でうるおいを閉じ込める
  3. 最後にクリームでフタをして水分の蒸発を防ぐ

保湿は「量」だけでなく「重ね方」も大切です。時間をかけて丁寧にケアすることで、肌のキメが整い、自然なツヤと透明感が戻ってきますよ。


自分では落としきれない“くすみ”にはサロンケアを

セルフケアだけでは取りきれない古い角質や乾燥くすみにお悩みの方には、
フェイシャルエステでの集中ケアがおすすめです。

サロンによるケアは、
・ くすみの元となる不要な角質の除去
・ 肌のうるおい補給とキメの整え
・ 血流促進による自然なトーンアップ
といった働きがあり、グレーがかった肌にツヤと透明感を与えてくれます。


【5月限定】モデリングパック60分コース ¥5,000

5月は、乾燥くすみ対策にぴったりの
「モデリングパック60分コース」を特別価格でご提供中です。

モデリングパックは、
肌を包み込みながら、古い角質の除去と保湿を同時に叶えるスペシャルケア。

\ こんな方におすすめ /
・肌がグレーがかって見える
・乾燥やごわつきが気になる
・透明感を取り戻したい

キャンペーン価格¥5,000(税込)でご利用いただけます。
この機会にぜひお試しください。


サロン情報

営業時間:10:00〜17:00
定休日:月曜日
完全予約制:お家サロンです。

ご予約はhttps://online.peakmanager.com/p2m7z3? 


くすみがあると、年齢より疲れて見られてしまうことも…。
でも、灰色くすみは乾燥対策をすることでしっかり改善が目指せます。

丁寧な保湿肌のリズムを整える生活を意識して、一緒に明るい素肌を目指しましょう♪

季節を問わず大切な「保湿ケア」

スキンケア

季節を問わず大切な「保湿ケア」

「保湿って冬だけのことじゃないの?」と思われる方も多いかもしれません。ですが、実は保湿は季節を問わず一年中意識したい大切なスキンケアです。

冷暖房、紫外線、気温差、マスクによる摩擦など、肌を乾燥させる要因は季節を問わずたくさんあります。だからこそ、日々の保湿ケアが肌を守る基本となります。


肌状態に合わせた保湿を

保湿の基本は「水分補給+油分でふたをする」2ステップ。

でも、肌質やその日の状態によって、必要な保湿のバランスは違ってきます。

  • 乾燥肌さんは、油分をしっかり含むクリームや保湿剤で、しっとりとしたうるおいを。
  • オイリー肌さんは、水分をたっぷり与えつつ、油分は控えめな化粧水や乳液でバランスケアを。

「毎日同じお手入れ」で安心せず、その日の肌を感じながら選ぶのがポイントです。


肌に優しく寄り添うケアを

肌は、日々のちょっとしたことで敏感になります。
スキンケアは「頑張るもの」ではなく、自分をいたわる時間

保湿ケアは、肌の表面を整えるだけでなく、心もふっとゆるめてくれる時間にもなります。

今日のお肌の状態を観察した後、自分に「ありがとう」と、鏡の中の自分に声をかけてあげてくださいね。

スキンケアアイテム、正しく選べていますか?

コスメ選び

40代に入ると、肌の乾燥やたるみ、小ジワなど、若い頃とは違う悩みが出てきますよね。そんなときに大切なのが「今の自分に合ったスキンケアアイテム」を選ぶことです。自己流のままでは、せっかくのお手入れも肌に届かないことも。

今回は、スキンケアの基本アイテムとその役割、そして選び方のポイントをお伝えします。


スキンケアの基本ステップとアイテム

スキンケアは、順番と目的を意識して取り入れることで、肌の土台づくりができます。

① クレンジング

メイクや皮脂汚れをしっかり落とします。油分を含むクレンジングは、乾燥肌さんにもやさしいタイプがおすすめです。

② 洗顔

古くなった角質や汚れを落とし、次に使う化粧水の浸透を助けます。泡で優しく洗いましょう。

③ 化粧水

洗顔後の肌に水分を与えてうるおいをチャージします。乾燥が気になる方は、重ねづけするのもおすすめです。

④ 美容液

年齢による悩みにアプローチできる成分が詰まったケアアイテム。ハリ・美白・エイジングなど、目的に合わせて選びましょう。

⑤ 乳液(ミルク)

化粧水で補給した水分を守る「油分の膜」としての役割があります。忘れずに取り入れましょう。

⑥ クリーム

乳液よりも油分が多く、保湿力が高いのが特徴。特に乾燥しやすい夜や冬、乾燥肌の方には頼れる存在です。


アイテム選びのポイントは「自分軸」

スキンケア選びで迷ったら、まず以下の3つを意識してみてください。

  • 年齢:40代以降はエイジングサインに対応できる成分を意識
  • 肌タイプ:乾燥肌・脂性肌・混合肌で必要な油分や保湿力が違います
  • 目的:美白、たるみ予防、保湿など、肌悩みに合ったアイテムを選ぶ

自分の肌と目的に合ったスキンケアを「正しい順番で使う」。たったこれだけで、肌の調子はグッと安定してきます。


まとめ:今の肌に合ったスキンケアを見直してみませんか?

肌が変わってきたと感じる40代こそ、スキンケアの「基本」を丁寧に整えることが大切です。高い化粧品よりも、「正しい使い方」や「今の自分に合っているか」が鍵。

あなたのお肌も、今日から少しずつ変わり始めるかもしれません。

毛穴の目立ち

毛穴目立ち

年齢を重ねると、「前より毛穴が気になるようになった」と感じる方は少なくありません。
とくに頬や鼻の毛穴が目立つと、鏡を見るたびに気分が沈んでしまうこともありますよね。
今回は、毛穴の目立ち方の違いと、それぞれの対策についてお話しします。


毛穴が黒ずんで見える「イチゴ鼻」

まず、よくあるのが「イチゴ鼻」と呼ばれる黒ずみ毛穴。
これは毛穴に皮脂や古い角質が詰まり、それが酸化して黒く見える状態です。
特に皮脂分泌の多い鼻やTゾーンに起こりやすいのが特徴です。

原因は、汚れの詰まりだけではなく、クレンジング不足や乾燥による皮脂の過剰分泌も関係しています。


頬の毛穴が縦に広がる「たるみ毛穴」

もう一つ気になるのが、年齢とともに増えてくる「たるみ毛穴」。
こちらは、肌のハリや弾力を支えているコラーゲンやエラスチンが減少することで、毛穴が縦に広がってしまうタイプです。

頬のあたりに目立ちやすく、ファンデーションでもカバーしづらいのが悩みどころ。


毎日のケアで毛穴の印象は変わります

毛穴ケアで大切なのは、特別なことよりも日々の習慣です。

  • クレンジング・洗顔で毛穴汚れをやさしくオフ
    (※ゴシゴシこすらないように注意)
  • たっぷり保湿して肌の水分をキープ
    (※乾燥は毛穴トラブルの原因に)
  • 紫外線対策を忘れずに
    (※紫外線は肌のハリを壊し、たるみ毛穴を進行させます)

肌は、毎日のケアにきちんと応えてくれます。
「最近、毛穴が気になるな」と感じたときこそ、自分の肌をやさしく見直すタイミングかもしれません。

ストレスと肌の意外な関係

ストレス

「最近、乾燥やたるみが気になる」「なんだか肌が元気がない」──もしかするとその原因は、“ストレス”かもしれません。

肌トラブルとストレスの関係は、思っている以上に深いもの。今回は、ストレスが肌にどんな影響を与えるのかを詳しくご紹介します。


ストレスで分泌されるホルモンがカギ

私たちがストレスを感じると、体内では「ストレスホルモン」と呼ばれるコルチゾールなどが分泌されます。

このホルモンには、血糖値や血圧を上げて体を守る働きがありますが、過剰に分泌されると肌にとってはマイナスの作用を及ぼすことも。

そのひとつが、肌の潤いを守る「フィラグリン」という成分が減少してしまうこと。この成分が不足すると、バリア機能が弱まり、乾燥しやすくなってしまいます。


コラーゲンやエラスチンも影響を受ける

さらに、ストレスはコラーゲンやエラスチンの合成を抑制すると言われています。

これらは肌のハリや弾力を支える大切な成分。減少してしまうと、小ジワやたるみといったエイジングサインが現れやすくなります。


ストレスとうまく付き合うことが美肌の秘訣

大切なのは、ストレスを溜め込まないこと。忙しい毎日の中でも、自分なりのリラックス方法を見つけてあげましょう。

たとえば、深呼吸をしてみる。少しだけ散歩をする。お風呂にゆっくり浸かってみる。そんな小さな行動が、心と肌のケアにつながります。


おわりに

ストレスは見えない存在ですが、肌にはしっかりと影響を及ぼしています。美肌を育てるためにも、外からのケアと同じくらい、心のケアも大切にしていきたいですね。

“今日はちょっとがんばりすぎたな”と思ったら、自分のためのご褒美時間を♪

睡眠と美肌の深い関係

睡眠と肌

美肌づくりのために、スキンケアや食事に気をつかっている方は多いと思います。でも実は、「睡眠」が肌に与える影響もとても大きいのをご存じですか?

今回は、眠っている間に分泌される“成長ホルモン”が、肌の再生にどのように関わっているのかをご紹介します。


成長ホルモンは眠り始めの3時間がカギ

成長ホルモンは、私たちが深い眠りについた直後、特に眠り始めてから3時間以内に多く分泌されます。

このホルモンは、肌や体の細胞・DNAの修復を助け、ダメージを受けた部分を整えてくれる働きがあります。とくに肌にとっては、毎日の紫外線や乾燥などでダメージを受けた部分を、やさしく回復へと導いてくれる頼もしい存在です。


コラーゲンやヒアルロン酸の生成をサポート

成長ホルモンのもうひとつの重要な役割が、コラーゲンやヒアルロン酸の生成を助けることです。

これらは、肌のハリやうるおいを保つために欠かせない成分。しっかりと分泌されることで、肌の土台が整い、ターンオーバー(肌の生まれ変わり)もスムーズになります。


質のよい睡眠で、肌は生まれ変わる

睡眠と肌

美肌を育てるには、ただ眠るだけでなく「深く質の良い睡眠」がとても大切です。

夜ふかしやスマホの見すぎは、脳を興奮させてしまい、深い眠りを妨げます。寝る前は部屋を暗くして、リラックスできる環境を整えることもポイントです。


おわりに

スキンケアや食事と同じくらい、睡眠の質にも気を配ってみましょう。肌は、眠っている間に静かに生まれ変わっています。

一日の終わりに、心も体もリセットできる時間を心がけましょう。

肌荒れの原因は“腸”かもしれません

肌荒れの原因は腸?

腸内環境と美肌の意外な関係

最近、肌の調子がイマイチ…ということはありませんか?
実はその肌トラブル、腸内環境の乱れが関係しているかもしれません。

腸は「第二の脳」とも言われるほど、心や体、そしてお肌にも深く関係している大切な臓器です。


悪玉菌が増えると肌にも影響が

腸内には善玉菌・悪玉菌・日和見菌の3つが存在していますが、ストレスや食生活の乱れなどにより悪玉菌が増えると、有害物質が発生します。

この有害物質が腸にとどまるとお通じが滞り、腸内でガスや毒素がたまりやすくなります。そして腸内環境がさらに悪化し、悪循環に。


血液を通して全身へ…肌トラブルの連鎖

腸内にたまった有害物質は、やがて血液を通じて全身にめぐります。その結果、吹き出物、肌荒れ、くすみなど、さまざまな肌トラブルが起きやすくなるのです。

スキンケアに力を入れても肌の調子が整わないときは、「内側=腸」に目を向けてみることが大切です。


美肌づくりは“腸”から始めましょう

腸内環境を整えることは、美肌はもちろん免疫力や心の安定にもつながります。

・発酵食品を取り入れる
・食物繊維を意識して摂る
・こまめな水分補給
・睡眠と運動のバランスを整える

これらの習慣が、腸を元気にし、肌の土台を整えてくれます。


肌トラブルでお悩みの方へ

外からのケアに加え、体の内側からのアプローチを大切にしてみませんか?
当サロンでは、肌のお悩みを伺いながら、ゆったりリラックスできる施術を通して、心と体のバランスを整えるお手伝いをしています。

メラニン=悪者じゃない?

メラニン

実は肌を守ってくれる大切な存在です

シミの原因として知られている「メラニン」。
でも実は、メラニンは“肌を守るために欠かせないもの”だということ、ご存知ですか?

メラニンは私たちの肌や髪の中に存在していて、紫外線から細胞を守るという大切な役割を担っています。


紫外線ダメージから細胞を守る“天然の盾”

紫外線を浴びると、肌は自らを守ろうとしてメラニンをつくります。
このメラニンが、紫外線を吸収して、肌の奥にある細胞やその中の大切な「核(DNA)」にまでダメージが届かないようにしてくれるのです。

つまり、メラニンは“天然の盾”のようなもの。シミの原因になることもありますが、それは肌を守った証とも言えるのです。


肌の色とメラニン量の関係

実は、メラニンの量は人種や個人差によって異なります。
肌が濃い方はメラニン量が多く、紫外線に対する耐性が高い傾向があります。
一方、メラニンが少ない肌は紫外線の影響を受けやすく、日焼けや炎症、シミになりやすいことも。

だからこそ、紫外線ケアや保湿、美白ケアなどをバランスよく取り入れることが大切です。


メラニンを味方に、美肌を目指そう

「メラニン=敵」と思い込まず、「肌を守るための働きなんだ」と理解することが、美肌への第一歩。

シミを恐れるあまり日光を極端に避けたり、美白ケアに偏りすぎると、かえって肌バランスを崩してしまうこともあります。
“守る”と“整える”の両方を意識して、やさしく肌を育てていきましょう。

なんとなく眠れない…それ、お肌にも関係しているかも?

suimin

「寝ても疲れが取れない」「肌の調子がパッとしない」そんなふうに感じることはありませんか?
実はそのお悩み、“睡眠ホルモン”と呼ばれるメラトニンと関係しているかもしれません。


メラトニンってどんなホルモン?

メラトニンは、体内時計を整えるホルモンのひとつ。夜になると分泌されて、体温をゆるやかに下げながら、自然な眠りへと導いてくれます。
さらに注目したいのは、その抗酸化作用
肌老化の原因となる“活性酸素”を抑える力があり、美肌を守る役割も担っているんです。


スマホやゲームの光に要注意!

「眠る直前までスマホを見ている」という方、要注意。
スマホやパソコンのブルーライトは、メラトニンの分泌を抑えてしまいます。
寝つきが悪くなり、眠りが浅くなることで、肌の回復力にも影響が出てしまうことも。

寝る1時間前はスマホを手放す
それだけでも、翌朝の肌や心の軽さが変わってくるかもしれません。


美肌づくりは「眠りの質」から

スキンケアや食事だけでなく、「どう眠るか」も美肌の大切な土台。
今日から、ほんの少しだけでも睡眠環境を整える習慣を始めてみませんか?

心と体がゆるむことで、肌本来のチカラが引き出されていきます

心と体をゆるめる、非日常のひとときを

忙しい毎日をがんばる中で、自分のことは後回しになりがち。
だからこそ、「ただ肌をきれいにする」だけでなく、
「心も体もふっとゆるむような“自分だけの静かな時間」が必要です。

当サロンでは、日常を忘れてリラックスできる非日常の空間づくりを大切にしています。
誰にも邪魔されないあなただけの時間で、心と肌をゆっくり整えていきませんか?

2025年 5月限定キャンペーン

この時期にぴったりな、潤いとリラックスを届けるメニューをご用意しました。

◉オイルトリートメント 60分/5,000円
セラミド・ヒアルロン酸・11種の植物エキスを配合。
まるで美容液のようなマッサージオイルで、乾燥しがちな大人肌にたっぷりうるおいをチャージ。

◉フェイシャル 60分/5,000円
くすみや乾燥が気になる肌に。
美容成分をぎゅっと閉じ込めるモデリングパックで、うるおいとハリ感を実感。

◉フットマッサージ 20分/1,300円
ひざ下から足裏までしっかりと流してスッキリ軽やかに。
オイルあり・なしはお好みで選べます。脚の重だるさが気になる日にぜひ。

ご予約はhttps://online.peakmanager.com/p2m7z3?からどうぞ♪

美肌は1日にしてならず。40代から始める、ゆるやかエイジングケア

美肌食

年齢を重ねると、肌は少しずつ変化していきます

40代に入ると、
「なんとなく肌の元気がない」
「以前より乾燥しやすくなった」
「たるみやくすみが気になる」
そんな声をよく聞くようになります。

でもこれは自然なこと。人は年齢とともに、肌も少しずつ変わっていくものなのです。

美肌づくりには、“続けること”が何より大事

肌の老化を完全に止めることはできませんが、ゆるやかに進めることは可能です。
そのために大切なのが、「継続的なケア」と「バランスの良い生活習慣」。

スキンケアはもちろんですが、体の内側からのアプローチもとても重要です。

偏らずに、いろいろ食べること

「美肌にいい」と聞くと、つい同じ食材ばかり食べてしまいがちですが、それでは栄養が偏ってしまいます。
お肌が喜ぶ栄養素をバランスよく摂ることが、美肌の土台になります。

  • タンパク質(肉・魚・大豆製品など)
  • ビタミン類(野菜・果物など)
  • ミネラル(海藻・ナッツ類など)

毎日の食事に、これらを無理なく取り入れていきましょう。

美肌のためには「生活リズム」も味方に

肌は、夜眠っている間に生まれ変わると言われています。
そのため、質の良い睡眠は美肌づくりに欠かせません。

また、軽い運動をすることで血行が促進され、肌の代謝もスムーズになります。
ウォーキングやストレッチなど、自分が気持ちよく続けられる方法でOKですよ♪

ゆるやかに年齢を重ねていくために

40代の肌には、焦らず・がんばりすぎず・でもあきらめないケアが必要です。

毎日をちょっと意識して過ごすだけでも、お肌の調子は確実に変わっていきます。
まずは、できることから少しずつ。未来の自分のために、今日のひと手間を大切にしましょう

自分をいたわる時間、つくっていますか?

がんばる毎日に、少しだけ“ふうっ”と力を抜ける時間を。
肌も心もやわらぐ、そんなひとときをご褒美にしませんか?

当サロンでは、リラックスしながらお肌を整える施術を心がけております。
「最近、なんとなく調子が出ない…」そんなときこそ、お気軽にいらしてくださいね。